2018
09
16:29:04
22Sat
イギリスのメイ首相が、英国のEU離脱(Brexit)に関する交渉のため、オーストリアの Salzburg(ザルツブルク) に出向いてEU側と話し合ったものの、思い通りの進展が得られなかったというニュースを見ました。
話し合いの後で、メイ首相がEU側を批判する内容の話をしている映像が流れたのですが、その中で使われていた単語に、impasse というのがありました。
「アンパス」というように聞こえたので、辞書で調べようとして、unpass とか enpass と打ち込んだもののヒットせず、仕方なく、Google で今回のニュースそのものを検索したら、impasse だったことが分かりました。
impasse とは、(交渉などの)行き詰まり という意味だそうです。元々はフランス語のようです。辞書には「袋小路」という訳も載っています。確認は取っていませんが、元々は実際の道路の袋小路の意味だったのが、比喩的に物事の行き詰まりを表すようになったのではないかと推測します。
If people are in a difficult position in which it is impossible to make any progress, you can refer to the situation as an impasse. (コウビルド英英辞典
より)
元々フランス語なので、フランス語風に発音すると「アンパス」に聞こえるのだと納得しました。英和辞典には、「インパス」の発音も載っていたので、どちらもありのようです。同首相の発言を引用しているニュースキャスターの発音を聞いていると、「インパス」と発音する人の方が多い感じです。
袋小路 という意味の単語としては、cul-de-sac を思い出します。「カル・デ・サック」という発音ですが、これも元々はフランス語です。cul-de-sac という単語はアメリカでもよく使われますが、単なる行き止まりではなくて、高級な住宅地などにあって、最後のところはロータリーのようにぐるっと360度回って、元の道に戻るようなのが典型的な例です。ぐるっと回るところの外側に、家が数軒建っている感じです(→Google画像検索)。
話し合いの後で、メイ首相がEU側を批判する内容の話をしている映像が流れたのですが、その中で使われていた単語に、impasse というのがありました。
「アンパス」というように聞こえたので、辞書で調べようとして、unpass とか enpass と打ち込んだもののヒットせず、仕方なく、Google で今回のニュースそのものを検索したら、impasse だったことが分かりました。
impasse とは、(交渉などの)行き詰まり という意味だそうです。元々はフランス語のようです。辞書には「袋小路」という訳も載っています。確認は取っていませんが、元々は実際の道路の袋小路の意味だったのが、比喩的に物事の行き詰まりを表すようになったのではないかと推測します。
If people are in a difficult position in which it is impossible to make any progress, you can refer to the situation as an impasse. (コウビルド英英辞典
元々フランス語なので、フランス語風に発音すると「アンパス」に聞こえるのだと納得しました。英和辞典には、「インパス」の発音も載っていたので、どちらもありのようです。同首相の発言を引用しているニュースキャスターの発音を聞いていると、「インパス」と発音する人の方が多い感じです。
袋小路 という意味の単語としては、cul-de-sac を思い出します。「カル・デ・サック」という発音ですが、これも元々はフランス語です。cul-de-sac という単語はアメリカでもよく使われますが、単なる行き止まりではなくて、高級な住宅地などにあって、最後のところはロータリーのようにぐるっと360度回って、元の道に戻るようなのが典型的な例です。ぐるっと回るところの外側に、家が数軒建っている感じです(→Google画像検索)。
- 関連記事
スポンサーリンク