2015
04
16:13:42
26Sun
ネパールの大地震のニュースをCNNで見ました。
多くの建物が崩壊し(collapse)て、がれき(rubble)になっているようで、死者数(death toll)もかなり多くなりそうです。一刻も早い救助で、より多くの人が救出されることを心から願います。
余震(aftershock)も数多く起きているようで、エベレストでは雪崩(avalanche)も発生しました。エベレストの雪崩についてのレポートの中では、峡谷(ravine)という言葉が使われていました。
この ravine(発音はラヴィーン)は、副操縦士(co-pilot)がアルプスの山中に墜落させたジャーマンウィングス機のニュースのときにも聞きました。あの機体の破片の散らばっていた現場の谷間のことを、ravine と言っていました。
ところで、タイトルで分かったかと思いますが、Nepal の発音は、ネパールというよりは、二ポール、あるいはヌポールに近い感じです。最初の一文字を「ニ」にするか「ヌ」にするか「ネ」にするかは微妙なところで、人によっては、「ナポール」と書きたいと思う人もいるでしょう。
発音記号で書くと、n の次に e の逆さまになったやつが続きます。発音例を聞けるサイト → THE FREE DICTIONARY (国旗とマイクのアイコンをクリックすると聞けます)。
後半の pal の部分は、パールではなく、確実にポールに聞こえます。英単語の中の al というつづりは、アルという発音の場合もありますが、オルの場合もかなり多いです。 all、ball、call、alternative など。
国名の英語の発音については、エボラ出血熱の話に関連して、リベリア、ギニア、シエラレオネについて書いたことがありました → こちら
国名や地名の発音や表記は、日本では原則としてできるだけ現地語の発音に従う慣習があるので、英語での発音とは違う場合がちょくちょくあります。ネパールの現地語での発音はどうなのか分かりませんが、詳しい人がいたら教えてほしいです。
多くの建物が崩壊し(collapse)て、がれき(rubble)になっているようで、死者数(death toll)もかなり多くなりそうです。一刻も早い救助で、より多くの人が救出されることを心から願います。
余震(aftershock)も数多く起きているようで、エベレストでは雪崩(avalanche)も発生しました。エベレストの雪崩についてのレポートの中では、峡谷(ravine)という言葉が使われていました。
この ravine(発音はラヴィーン)は、副操縦士(co-pilot)がアルプスの山中に墜落させたジャーマンウィングス機のニュースのときにも聞きました。あの機体の破片の散らばっていた現場の谷間のことを、ravine と言っていました。
ところで、タイトルで分かったかと思いますが、Nepal の発音は、ネパールというよりは、二ポール、あるいはヌポールに近い感じです。最初の一文字を「ニ」にするか「ヌ」にするか「ネ」にするかは微妙なところで、人によっては、「ナポール」と書きたいと思う人もいるでしょう。
発音記号で書くと、n の次に e の逆さまになったやつが続きます。発音例を聞けるサイト → THE FREE DICTIONARY (国旗とマイクのアイコンをクリックすると聞けます)。
後半の pal の部分は、パールではなく、確実にポールに聞こえます。英単語の中の al というつづりは、アルという発音の場合もありますが、オルの場合もかなり多いです。 all、ball、call、alternative など。
国名の英語の発音については、エボラ出血熱の話に関連して、リベリア、ギニア、シエラレオネについて書いたことがありました → こちら
国名や地名の発音や表記は、日本では原則としてできるだけ現地語の発音に従う慣習があるので、英語での発音とは違う場合がちょくちょくあります。ネパールの現地語での発音はどうなのか分かりませんが、詳しい人がいたら教えてほしいです。
- 関連記事
-
- 人工芝 (2015/06/05)
- 「野球のボール」を英語で言うと (2015/05/12)
- Nepalの発音(ネパール?二ポール?ヌポール?) (2015/04/26)
- 羊にちなんで (2014/12/30)
- リベリア(→ライベリア)、ギニア(→ギニー)、シエラレオネ(シエラリオン)・・・ (2014/10/23)
スポンサーリンク